大倉本家|奈良の地酒 金鼓 ・ 大倉 ― 山廃と 自家栽培米ひのひかりと 水もと仕込み「濁酒」―

お酒のご紹介

『金鼓』 シリーズ

「萬歳の 祝て打や きんつづみ」 

萬歳(まんざい)とは、新春にその歳の繁栄を願って行われた歌舞のこと。
~才蔵(さいぞう) の鼓にあわせて太夫が舞う~
萬歳が好きであった初代が、このフレーズから『金鼓、きんこ』と名付けたと伝わっております。

現代の『金鼓』レギュラーラベルは、墨彩むかし絵の大家である松下紀久雄さんが描きおろしによるものです。

この絵の太夫と才歳の表情の如く、お召し上がり頂く方々の心を和ませる事ができる様な酒となるよう願っておる処でございます。

詳細はこちら

金鼓

『大倉』 シリーズ

『大倉』、蔵元自らの名前を冠するだけあって、このブランドに対する思いは一入でございます。

自家栽培の『ヒノヒカリ』をはじめとする多品種のお米を、蔵伝承の「山廃仕込み」をベースとして、それぞれの特徴を活かした、個性豊かな味わいのある酒に醸し上げられるよう努めております。

インパクトの強さゆえに、新酒の段階では正直呑み辛さを感じるものもあるが、時を経て深まる味わいには、きっとご満足頂けるものと存じます。

「記録よりも記憶に残る酒」と蔵元も語るラインナップ。是非、ご賞味下さいませ。

詳細はこちら

金鼓

『濁酒』

弊社の創業は明治時代の半ばで、酒蔵としてはそれほど古くはございませんが、戦前より、奈良県神社庁の御神酒(濁酒)造りを任されておりました。
今では、その役割は別のメーカーに譲り渡しておりますが、一度は絶やしてしまいそうになった伝統の「水モト仕込み」を『濁酒』と云う形で、一般向けの商品として復活させたものでございます。

その濁酒とは、モロミを濾さずに瓶詰めしたもので、「呑む」と云うよりは、「食べる」と云う感覚の商品です。

上品な甘酸っぱさがスッキリとした味わいを誘い、また溶解・軟化した米粒の舌触りが一般的な日本酒と異なる愉しみをもたらしてくれるものと存じます。


詳細はこちら

金鼓
ページ先頭へ戻る