大倉本家|奈良の地酒 金鼓 ・ 大倉 ― 山廃と 自家栽培米ひのひかりと 水もと仕込み「濁酒」―

お酒のご紹介

大倉 S.sake

日本最古の清酒酵母サッカロマイセス・サケ
(Saccharomyces sake)を用いた特別純米酒です。

S.sakeとは
------------------------------------------------
 古在氏と矢部氏が米麹から清酒酵母を初めて分離し、
1897年に矢部氏がSaccharomyces sakeと名付けました。
これが、S.sakeの基準株とされています。
 さらに1909年に中沢氏が酛から分離した2株の清酒酵母に
S.tokyoとS.yedoと名付けました。
 この3株が清酒酵母の代表株とされています。
------------------------------------------------
原料米:雄山錦(富山県産)
精米歩合:70%
酵母:Saccharomyces sake
アルコール分:17.0度以上18.0度未満
本生 1.8ℓ:3,200円(税抜き) 
   720mℓ:1,600円(税抜き)
金鼓 純米うすにごり 無濾過生原酒
商品一覧に戻る

大倉 S.yedo

サッカロマイセス・エド(Saccharomyces yedo)で
仕込んだ特別純米酒です。
原料米:きたしずく(北海道産)
精米歩合:70%
酵母:Saccharomyces yedo
アルコール分:17.0度以上18.0度未満
本生 1.8ℓ:3,200円(税抜き) 
   720mℓ:1,600円(税抜き)
金鼓 純米うすにごり 無濾過生原酒
商品一覧に戻る

大倉 純米生酒 ひとごこち70%
~夏うらら~

親株に当たる酒米『美山錦』に比べて、ほんのりボリュームのある印象を受ける比較的新しい酒米『ひとごこち』(低精白の仕込みと云う事もありましょうが…)。
しっかりとした米の旨味と、ほんのり甘やかでビビッドな酸味が、程好い苦・渋味と相俟って、少し硬めの輪郭ある舌触りを呈し、ドライな喉越しへと誘います。
夏の暑い時期に、そのままでももちろん、グラスや杯の氷に注いだロック仕立てでもお愉しみ頂ければと存じます。
原料米:ひとごこち(長野県)
精米歩合:70%
酵母:協会701号
アルコール分:16.0度以上17.0度未満
本生 1.8ℓ:2,400円(税抜き) 
   720mℓ:1,200円(税抜き)
金鼓 純米うすにごり 無濾過生原酒

完売しました

商品一覧に戻る
ページ先頭へ戻る